愛するチームの存続の為に We are Provincia!


<第21号 「持株会 with お茶菓子」 2005.4.2


 こんにちわ。ご無沙汰してました。
 いきなり余談ですが、先日、某ハードロックバンドの新譜試聴パーティーに行って来ました。
 8割方が女性と15・6年前とは男女比率が完全に逆転、女性独特のざわざわというざわめきのおしゃべりが会場一帯をおおって、時代の移り変わりを感じた1日でした。
と、ど平和なマクラを先月下旬から作っていたのですが、
 25日のイラン戦の敗戦で、一挙に吹っ飛びました。
 そして30日の、不甲斐ないバーレーン戦。
 いよいよ、来るべき時が刻一刻と迫りつつある予感です!








 そう、なまけが悲願の日本代表監督になる瞬間が。
 ということは、皆さんはなまけ以上に近づいているということですよっ。
 春ですねー。

 今回が初めての方は、
http://caltio.tsukaeru.jp/magazine_index.html
のVol9あたりから読むと、このカルトなメルマガの大筋つかめます。

マスコミとサポ
 昨シーズンから、審判の厳し過ぎる判定で選手が途中退場
  → 10人VS11人 9人VS10人と、定員が減る
  → 駈け回るフィールドは減らないので運動量が減る
  → 試合の面白味が減る
というパターンが慢性的に見られたのですが、開幕の横浜・磐田戦では、たまたま?手にあたってゴールラインを超えたのをゴールと判定したため、物議をかもし出しました。試合後、
 横浜F・マリノス側が、あの判定はおかしいと文書で抗議
 これまでなら、返事が梨のつぶてでおしまいでしたが、

◇日本サッカー協会の審判委員会、あのゴールは正当と反論
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/jij/20050308/spo/20012000_jij_00020305.html
◇川淵チェアマン、正当という表現はおかしいと横槍
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/soccer/20050310/spon____soccer__001.shtml
と、珍しく展開が続きました。
 Vol19で取り上げた、なまけの拙い要望書に審判部長から返事が来たりと、サッカー協会も少しづつ変わりつつありますね。

 ただ、何か起きてしまった後では、やりとりが続けば続くほど、関係は険悪になりがち。
 掲示板での意見の応酬モードのように(あれってほんと嫌い)。
 
 それより、昨シーズン途中にあったらしい、
  各クラブの社長さんとの、
  選手協会との
判定に関する円卓会議を今年も何度か開いた方が、
「あえて個人名は出さないけど、チャンス欲しさにファールを受けた真似
 をするのが好きな人、いますよねえ」
「それをおっしゃるなら、こちらも個人名は出さないけど、カードを出す
 のが大好きな審判さん、いますよねえ。
  選手組合からも注意しておくので、審判委員会からも注意しておいて
下さいよぉ」
といかにも日本的な、一般論におきかえたやり取りも可能になります。

 もちろん、個々の試合で抗議すべき点は、地道に続けてもらいたいです。
 もし、あれは誤審でしたよとクラブ側が抗議したシーンだけを集めてビデオ化したら、反響ありそうだなぁ。。。

 話を戻しますが、なぜ今回これだけ話が続いたのでしょうか。
◇注目度の高い開幕戦で起きた
◇終了間際の判定1つで、勝敗が左右されたというドラマチックな結末
◇「(手を使ってゴールする)バレーボールチーム相手では、サッカー
 は勝てっこない」と、マスコミが飛びつきやすいオチがついた
とマスコミが騒いだことが、大きかったと思います。

 で、オチとしては、
────────────────────────────────
 マスコミにちょくちょくメールして、親密になっておきましょう。
────────────────────────────────
 試合後、どんなサイトにアクセスしますか?
 なじみのサッカーサイトの掲示板やML上で、○○戦の審判、ひどかったなぁ、日本代表気合入ってないなぁとボヤクことが多いかと思いますが、ついでに、マスコミにも投げかけてみる。
 時事ネタ、特に懐が寒くなる系のニュースを知って頭に血が上る(^^;)となまけはメールしてるのですが、受信拒否するところもありましたが、大半は残りました。
 返事は皆無ですが、意外にマスコミを取り上げてくれますよ。
 マスコミのHPをまわってメアドを集めるのがうざったい方は、お知らせ下さい。

 ちなみに、日本の審判を取り巻く状態については、
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_03/s2005030703.html
が、ちと先走り気味ですがわかりやすいです。
 年収1000万円を軽く超えるケースがあるとは!
 イエロー、レッドカードの乱発で試合が壊れて、残念だなあと思わされる試合の審判に限って、優秀なはずのプロ(SR:スペシャルレフリー)なのが疑問だったのですが、この記事で事情がなんとなく見えて来ました。

社長さんの成り手
 株といっても、シナリオが前もって用意されていたかのようなライブドアVSフジテレビではなく、なまけがビビッと来たのは、この記事です。

「コンサドーレ次期社長に元道スポ社長の児玉芳明氏」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027150&@
                               (出典:Brain News Network)
 何に驚いたかというと、次期社長をサポーターズ持株会とスポンサーとが話し合って決めてる点です。
 プロ野球や民間企業の次期社長選びに、ファンや利用者が関わりますか?

 もっとも、続報の新社長インタビュー、
「児玉芳明次期社長に聞く「コンサドーレ改革」 前編・後編」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027181
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027183
                              (出典:Brain News Network)
を読むといろいろと事情があったようで、一外野が一瞬想像したような理想的な話というわけではなさそうな一方で、
 さらに驚いたのが、ここまで内幕を公開している点です。
 普通ここまで、出せないですよね。

 それを可能にしてるのは、
「コンサドーレは、筆頭株主がコンサドーレ札幌サポーターズ持株会。
 5万円を出した8,700人が支えてる。しかも、道庁、札幌市、各企業など、
 市民と行政と企業が一体になり、3者で支えている。そういう市民チー
 ムは、J1、J2含めて多分、コンサドーレだけでしょう。
  経営上の問題はありますが、少なくても累積赤字の大半は、10年間の
 前半で膨らんだもので、3者が一体となり、Jリーグの基本構想に一番合
 致しているのはコンサドーレです。」
と断言できるだけの仕組み・体制が、すでに出来上がってるからだと思います。
 サポも一口5万を出せば、持株会の会員になれて、持株会が筆頭株主なので、サポ会員を意識した社長人事が行われるようになっている?
 ただ、会員が持株会内部でどれだけ発言できるかは、不明です。
 会員から持株理事会へのメールは、受け付けてるようですが。

 札幌サポの集まる有名な掲示板をのぞいてみたところ、新社長が発表された3月9日頃、ものすごい数の意見がアップされていましたが、持株会員としてより、外野の視点がほとんど。
 理事職の人達以外は、社長人事にタッチしていない?
 もし誤解してる部分あったら、指摘願います。

 ところで、魚の小骨のように引っかかっているのが、社長就任を外部の数人に要請しても、引き受けてもらえなかったこと。
 失業中ならともかく、明日から社長になって言われたとして、皆さんは今の仕事からとらばーゆできますか?
 突き上げ、選手からもサポからもスポンサーからも株主からも来ますよ。
 寿命、縮まるんじゃないかな。
 選手の成り手は、まだ当分大丈夫そうですが、審判と社長の成り手がいなくなると、、、それも人望や手腕のある人から逃げられてしまうと。。。

持株会 with お茶菓子
 その意味でも、外野側の意見・要望・提案をまとめる場、株主同士で話し合う場が必要だと思います。
 サポ・株主の意見を取りまとめて複数案に絞って、外野はおおむねこんな考えだよとクラブ側に提出する中間組織。後日回答をフィードバック。
 審判の円卓会議同様、お茶菓子でもつまみながら。
 もちろん、石屋製菓、亀屋製菓、カルビー、そしてナビスコで。

 ゆくゆくは持株会という構想、以前紹介した川崎フロンターレの社長さんに限らず、あちこちで耳にしますがなかなか進まないのは、クラブ経営が揺さぶられるという不安があるから?
 まずは札幌のように、それなりに折り合いをつけられるといいですね。

 会社や親族のような上下関係ではないので、取りまとめ大変でしょうが(これはこれで、寿命縮まりそうっ)、どこかが誰かがやらないと、ばらつきがちなサポの意見に耳を傾けてくれるタイプの社長(クラブ)が、減って来てしまいそうな。。。
 引用を認めてくれた北海道のニュースサイト「Brain News Network」さん、ありがとうございました。

 すでに2000年の段階でソシオ持株会という構想のあった横浜FCでは、紆余曲折を経て、今年3月中旬、株主のガイドラインについてのアンケートが来ました。
 原則認めていなかった個人株主を認めて資本を増やして、J1昇格の前提条件をクリアしたいという内容でした。
 2月のサポートミーティングの際にも、個人株主を受けつけることを考えていますと20、30分に渡って説明があるなど、過去の経緯
http://caltio.tsukaeru.jp/history_yokohama_6.html
に対して、相当配慮している印象を受けました。
 時の流れを感じます。

 すでにかなり長くなったので、スポンサー・アンケートは次号にします。

 今年って、月日が経つのがやけに早くありませんか?
 あっという間に、コートを着る季節に「戻って」しまいそう。
 天変地異の前触れ?
 それとも、このメルマガのせい(^^)?
 先行きの怪しい、しかも内容のお固いこのメルマガを購読していただいて、ありがとうございます。

 By なまけ@つぶれてたまっか
like_bird-lj@infoseek.jp

 バックナンバー・アーカイブ
http://caltio.tsukaeru.jp/magazine_index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 9サイト合わせて201名の方々、登録ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

────────────────────────────────
 引退した選手のうちで、
◇サッカーの現場(監督・コーチ・審判)以外で仕事中・求職中の方
 で心当たりの方いらしたら、ご一報下さい。取材打診してみます。
◇○○選手と名前を聞いても、サポの記憶にそれほど〜だった人も歓
 迎です。
────────────────────────────────