愛するチームの存続の為に We are Provincia!


<第2号 2004.1.18


 こんにちわ。なまけです。
 東京は今日もしばれてます。
 昨日は初雪という予報だったのですが、東京の空は分厚い雲におおわれたまま、1日が終りました。降ってくれた方が、まだ温かいのだけど。
 気分転換にまんが喫茶に行ったのですが、寒さのせいかもう超満員。
 "すいません、今ネット席満席なんですぅ""こんなに忙しいの、開店以来初めてだよねえ"という店員の声を背にしつつ、原稿書いてました。
 ちなみに、仕事もその場でこなしておりました。ひぃー。

 長ったらしいお題のこのメルマガ、どんな代物だっけと思ったら、創刊号が、
http://caltio.tsukaeru.jp/magazine_vol1.html
にあります。

サポ&チーム・会社の歴史(年表編)
http://caltio.tsukaeru.jp/history.html
に、昨年末の中西選手の残留署名活動や、3年前の水戸のチーム存続運動などを追加しました。
 市原のサポは集めた署名だけでなく、中西選手への戦力外通知に対する意見・質問書も提出してます。署名と一緒に出すと、会社からも返事が返ってきやすいでしょうね。
 ほんとは、札幌・鳥栖サポの数年間に渡る活動も網羅したかったのですが、時間切れで出来ませんでした。
 サポと会社との対話の回数が、群を抜いてますね。両チームに限らず、これだけ会社と意見交換してるのって日本ぐらい?

 なかでも、「consa de consa」さんの「コンサ博物館」は、サポってここまで出来るのかと、非常に参考になりました。過去のサポーター集会の議事録・サマリがズラリ。
 サポ主催の集会に会社の人を招待しているので、オフィシャルサイトに気がねすることなく、これまでの議事録を残せる点がミソですね。
 そして、「F&Q」コーナーでこれまでの経緯をわかりやすくフォローしているので、途中からサポになった人も、宴会に遅れて参加するような感覚を抱くことなく(^^)、意見交換の場に参加しやすそう。

 こういう場って、知人よりも、面識ない人の方が断然会場に多いじゃないですか。そんな場で、とんちんかんな質問しちゃったりすると、小恥は小恥でも、後々記憶に残る小恥なので、コンサ博物館のような予習・復習の場があると、小恥回避につながるし、他チームのサポが見ても「そうか、こういう考え・手だてもあるな」とけっこう触発されると思います。
 今年の2月には、なんと440名収容の会場で行うとか。

 札幌のように会社の人(社長・役員が勢揃い!)が出席してくれるとベストですが、サポだけで集まって話し合ったことをネットで公開するのも、チームに経営危機があろうとなかろうと、大事なことなのでは?
 それを精力的に進めてるのが、「G大阪に対して、『G大阪とG大阪サポーターの対話集会』の開催を要求する運動」の人達です。
 立ち上げ時ならではの熱気、そして各位の意見をまとめることの大変さが、活動履歴や掲示板からひしひしと伝わって来ます。
 今年も1/17、1/28、2/7と予定がすでに決まっているあたり、横浜FCが立ち上がった頃を思い出しました。5年前、私は取り巻き的存在でしたが、会社を新たに立ち上げた方が、「このように市民が一から立ち上げたチームは、世界的にみてもないそうです」という熱を帯びた口調で発言されていたことを、今でも記憶に残っています。
 一方で、横浜マリノスとフリューゲルス両方の掲示板が、意見が割れて荒れていた記憶も。掲示板といっても、当時はniftyのパソコン通信のフォーラムでした(遠い目 ^^)。

 ところで、横浜FCのミーティングまだかなあ。
 うずうず。
 
 つい、また長くなりました(^^;)。

J2各チームへのアンケート
 創刊号で提案した後、
・自分のチームのアイデンティについては、答えずらいのでは?
・選手・監督へのケアについても盛り込んでほしい
といった意見をいただいたので、以下のシンプルなものにしました。

[Q1] 経営安定化のために、どのような点に取り組んでいますか?
[Q2] J2独特の長いシーズン中、監督・選手がモチベーションを維持できるよう、そして彼らがチームに愛着を抱けるよう、会社で取り組んでいること(または予定)があれば教えて下さい。
[Q3] サポーターとは、今後どのような関係を望みますか?2004年度、サポとの意見交換の場を設けたり、サポ主催の会議に出席する予定はありますか?
[Q4] その他(サポに対して何か一言 など)

 社員数や年収も聞いてみてはとの意見もあったのですが、ごめんなさい、あらぬ誤解を受ける可能性があるかと思い、今回は見送りました。オフィシャルサイトでも、ばらつきありますがある程度までわかりますし。

 個人的に最近興味があるのが(サポも何かしら手伝える?)、Q2のテーマです。
 このあたり、なまけ的には話の壷なので、折をみて書きます。

 いろいろとご意見ありがとうございました。
 また、昨年11月のシンポジウムでいただいた数々のご意見にも、この場を借りてお礼申し上げます。
 自分では思いつかない意見に触れてなければ、このようなプランを思いつかなかったので。
 24日にJ2各社に送付予定なので、来月の号で結果を流せると思います。

 回答数、やはり0かなあ。。。だろうなあ。。。。。。。。シクシク。


審判と選手・サポ
 現場の人の思いを知りたいのでダメ元で審判の人に寄稿をオファーしてみますと前回書いた後、審判の人達の掲示板にお誘いをかけてみたのですが、今のところレスないです。。。
 まあ、サポ発行のメルマガに例えば日頃の不満を書くとしたら、何かと問題があるのかもしれません。

 でも、もしこれを読んでいる審判の方がいたら、どうぞお気軽に匿名で寄稿して下さいね☆。

 なまけ的に引っかかっているのが、相手のユニフォームをつい引っ張る行為。あれに対して、来シーズンはより厳格にファールをとらなければいけなくなるという話です。

 このルールを逆手にとると、FWがドリブルでDFを抜きかかった時、これは決定的なピンチになるな、やばいと思ったらFWのユニフォームをつまめば、ファールでドリブルをストップさせることができてしまう。

 もちろんユニ引っ張りは、本来笛を吹くべき対象ですが、基準を厳格に適用すればするほど、
"何で今のがファールなんだ"
"せっかくいいところだったのに。さては審判、相手チームのファンだろう"
とサポの不満が高まって、審判とのギャップがさらに深くなりそうな。

 「シュミレーション」の導入で、試合が味気なくなった。
 PK欲しさにわざと倒れたな、と分かれば流してプレーを続行しておけばいいのに。
 と思っているのは、私だけでしょうか?
 何度も演技する常習犯には、お灸をすえた方がいいでしょうが。
 最近、杓子定規な基準運用にシフトしてるようで、それで観戦の楽しみが減ってしまうとしたら、残念です。

 選手が、相手のユニフォームを引っ張らなくなれば万事解決なのでしょうが、あれはなくならないと思います。ルールブックをきっちり守りにくい、ファールがどうしても発生しやすいスポーツなのでは?

 草サッカーでサイドバックを努めていた時期が遠い昔ちょびっとありましたが、DFの端くれとして、1対1で抜かれると他のDFに迷惑がかかる、それに無様に抜かれるのはかっこ悪いという気持ちも手伝って、抜かれかかるとつい無意識のうちに、本能的に引っ張ってしまってました。それでも抜き去られていたな。。。
 相手チームのあのFWにまたパスが渡った・・・、うわ、またこっちにドリブルしかけて来てる・・・という苦い記憶、プロのDFはさすがに持ってないでしょうけど、似たような心理が働きやすいのでは?

 それにしても、まさかこのへなちょこDFネタを公開する機会が生まれようとは。。。
 皆さんもマイC級ネタを、王様の耳はロバの耳モードで披露したくなったら、遠慮なくどうぞ。
 と、なんとか上がり気味のオチになったところで、そろそろ。
 お互い、インフルエンザには気をつけませう。
 ではでは、また来月。


なまけものサポこと、なまけ
caltio@caltio.tsukaeru.jp

===================================
【投稿歓迎】
★自分のチームへの思い。他チームのサポにも伝えたいこと
★我々(私)はこんなことをやっている。時間が許せばやってみたい
★こんなテーマを読者に投げかけてほしい
etc、匿名やペンネームでかまいません。お気軽にどうぞ。
 末尾に、自分のHPの紹介OKです。サッカー以外のスポーツの、更新の止まったサイトでもOK。
 このメルマガは最新情報だけでなく過去も、対象もサッカーに限っているわけでもないので、大歓迎です。むしろその方が、何かと参考になりそうな。
===================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11サイト合わせて102名の方々、登録ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 なにぶんけったいなメルマガなので、チームの存続云々以前に、この駄文メルマガの廃刊の方が先かと覚悟してました(^_^)。
 ありがとうございます。